



つららもあり、木には桜がさいたようです。
カメラ持ってくればよかった。
ホテルの夕食は、バイキングですが、小鉢にはいっていて、きれいにたべられます。味もすごく美味しかったですよ。
秦野駅から浅間山196m, 権現山244m、 弘法山235m, 善波峠、 吾妻山、 鶴巻温泉駅を歩いてきました。
ゆっくり休みながら歩いて3時間、春のような暖かさでした。
権現山の展望台

地元の方のお散歩コースみたいです。
いくつものベンチがあり、それぞれゆっくりお弁当を食べたり、新聞を読んだりしていました。

富士山もうっすら見えていました。
弘法山

野鳥の水飲み場

こちらは、人間の水飲み場

神社では、弘法大師の御開帳をしていました。



めんようの里
ころころした羊がいました。のどかです。

弘法山は桜がきれいで、夜桜のライトアップします。
4月には、行ってみたいです。
友人も家に来て巻いています。

故郷愛媛で、母がいつも巻いてくれた具は
干し椎茸、ごぼう、かんぴょう、かまぼこ、油揚げを煮たものと、卵焼き、ほうれん草、でんぶを入れる。
運動会も、遠足も太巻き寿司を作ってくれた。

今年は東北東を向いて一気に太巻き寿司を1本食べるというが、半分一気に食べると一休みしないとなかなか食べられない。

作るのも楽しみ、食べるのも楽しみ。
一昔前は、柊にめざしの頭をさして、豆まきをして、めざしを食べました。
大阪に住んでいたが、大阪の方では、ずっと前から食べていたと思う。
恵方巻きものり屋の戦略か!
バレンタインデーのようにチョコレート会社の戦略か!
いずれにしてもこいういう行事があると楽しいですね。