カテゴリ:鳥( 41 )
狭山湖にノビタキを撮影に行ってる友達から、ノゴマが出てると連絡がありました。
情報が来たらすぐ行かないと1日でいなくなる鳥さんかも知れないのですぐ出発しました。
初見、初撮り
去年、2回挑戦しましたが見られなかったので、感激しました。あいにくメスはいませんでした。
ノゴマ、オス
背中はオリーブ色ですので、後ろ向きだと葉っぱの色と同じであまり目立ちません。
見つけにくいですね。
シモツケ草のお花にとまってくれると綺麗です。

赤い喉が目立ちます。



あくる日はもういなかったそうです。
南の国に越冬しに旅立ったのでしょうね。
春には山じゅうに響き渡る声で鳴いていたコマドリ。
もういないと思ってたが、とりあえず行ってみようと思って行ったら、まだいるじゃあないですか!
嬉しかったですね。
ここは初めて行った場所ですがコマドリと言ったら、ここ。
オス、メスと一緒に子供もいました。
オス
足が細いですねえ。


メス
優しそうな顔をしています。



子供です。物怖じせずによく出てきてくれました。
まだ毛が整っていないみたいですね。
これから南の国に渡っていくので、しっかり食べておかないと海を渡れませんね。
この子は尾が綺麗です。来年帰ってきたときは尾を広げて元気な声で鳴いてくれると思います。




馬のいななきのような声で鳴くので駒鳥だそうです。
山じゅうに響き渡る声で、鳴いているので、すぐ見つけられます。



だんだん近ずいてきます。

羽を広げてくつろいでいます。トントンと片足で、足踏みをする時がありました。
全然警戒せずにずっと鳴き続けていました。

もうすぐ御相手を探して、巣作りでもするのでしょうか!
枯れ枝をくわえたまま飛び立ちましたが、すぐ帰ってきました。遊んでいるのですね。




楽しいひと時でした。
雨の予報が晴れになりました。この頃、天気予報は当たらないときがありますね。
行ってよかったです。
雀に似ていますがほっぺに黒い模様がありません。

オスしかきませんでした。赤栗色をしています。可愛いです。






桜と鳥は絵になりますね。
なんども来てくれましたよ。
5羽ほどいるのかなあ。
葉っぱの中で、見つけるのが困難ですけど、何回か通っていると、どこの木が好きかわかるようになりました。
いつもは昼間はずっと寝ているようです。
この子は時々寝ぼけて、顔を掻いてました。


時々目を開けます。夕日で逆光です。

昨日は、なんと動きが激しいのでどうしたのかなとみてみたら、ネズミを押さえ込んで時々食べてました。


食べた後はリラックスしてウンチをしてました。

落ち着いたようですね。

こんな大きな目を開けるんです。

夕方薄暗くなると、次々と飛び立ちます。


河の橋の下を通り抜けて、晩御飯を探しに行ってました。
奥多摩の森へ行ってきました。
オオマシコを探しにいきましたが、あと、もう少しのところなのに、歩いてもいけませんでした。て、雪かきの車がいて、通れなかったのです。
雪が降ってとってもきれいな景色でした。

雪の中で小鳥さんたちが生き生きとして、飛んでいました。
ベレー帽を被ったコガラ


カヤクグリ

ヤマガラ


アトリ、道路に落ちている何かの実を食べていました。

雪深い山、きれいに白く雪をかぶっていました。
多分、先程、シジュウカラらしきものを追っかけてた鳥ですね。
うまく捕まえられなくてお腹が空いたような顔をしています。


何かを見つけたのか急降下をして飛んで行きました。

このノスリは違う場所で見つけました。すぐ近くまで降りてきて、何かをとってました。
近すぎです。


メス


かわいいですね。
オス、黒いです。


下のクチバシの幅が広いですね。
メス

オスの方が大きいです。男っぽいなあ!

藪の竹やぶから時々出てくれました。初見です。
私が行った時も1時間以上ダンスをしてくれました。
疲れないのかしら、何かの病気かなあなんて心配する人もいましたが、
笑っちゃうほど楽しかったです。こちらを見ながら休みなくダンス、ダンス!





踊り終えると、木の幹の向こうにス〜ッといなくなりました。
拍手してあげればよかったわ。